プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。 
 はじめに。
本文章は当方ローカルの調査であり、すべての環境で同じ状況
になるわけではありません。
実際に修正パッチが日々更新されており、修正が入ったために
ネット上の記録と同じ状況が再現できませんでした。
何故か夜2時を過ぎても寝られなかったので、準徹夜で調査し
ちゃいました。
Ubuntu10.04で久々に物理マシンを構築しました。
ATI690G(オンボードグラフィック)/RadeonX1650から始め
て3D機能がいつの間にかなくなっている事に気がつきました。
VMWareで3Dサポートしていないという警告が出ます。
確かUbuntu9.04の頃にはサポートしていた筈。
調査してみることにしました。
■radeon
  X1650Pro、690G(オンボード)にて確認
  使用できる機能が軽いものしかないので、スペックはあまり
  変わらず
  ドライバ:xserver-xorg-video-radeon
    3Dデスクトップの利用:可能
    VMWareなどへの3D機能の提供:不可
    ※上記のドライバに関する説明でも確認
  ドライバ:ATI公式グラフィックドライバ
    10.04(Lucid)は未対応
  ドライバ:fglrx
    xserver.xorg.fglrx
    fglrx-amdcccle
    fglrx-dev
    fglrx-modaliases
    以上の導入/削除を試すが、ブート後Xに移行した直
    後にブラックアウトする
    aticonfig --initialを試すが、サポートされている
    グラボがみつからないというエラーになる
    インストール直後、再起動後のセーフモードにて確認
■GeForce
  公式ドライバ導入手順
    システム -> システム管理 -> ハードウェアドライバ
    上記にてcurrentバージョン or 173バージョンを導入
  GeForce9500GT(公式ドライバ)
    3Dデスクトップの利用:可能
    VMWareなどへの3D機能の提供:可能
  GeForce8200(オンボード、公式ドライバ)
    3Dデスクトップの利用:可能
    VMWareなどへの3D機能の提供:可能
    画面が頻繁に乱れる
    時々タイトルバー辺りの表示がランダムな位置に一瞬表示
    される
    その他は問題はないが、そもそもの問題がひどすぎる
  GeForce8200(オンボード、デフォルトドライバ)
    3Dデスクトップの利用:不可
    VMWareなどへの3D機能の提供:不可
    画面の乱れはなし
GeForce8200はWindowsやデフォルトドライバでは乱れないので、
Ubuntu用(Linux用)公式ドライバの問題と思われます。
9500GTならば問題はありませんが、そこまでして使う3D機能もあり
ません。
(事故でバックアップデータ飛ばしたので、その領域にお遊びで入
れてみました。)
結論として、3D機能を使うにはかなり環境を選びます。
個人的にそれを生かせる使い方ができません。
どうせもうすぐ10月(次期リリース)ということもあるので、結局
3Dデスクトップ以外の3D機能を諦めることにしました。
そうすると私の環境では、690GやX1650がベストという結果になります。
マザボの入れ替えとかデータ消滅とか散々な目にあって、結局振り出し
に戻りました。
PR
Comment form
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
	
鍛冶屋の紅
性別:
	
男性
アクセス解析
 
