プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。 
あ。不安になってブラウザ閉じようとしてるあなた、ちょっと待ってってw
画像はいまこの記事を書いているマシンです。
これは前に使用していたアルミケースが長年使用で歪んでショートしたみたいで 動作が不安定に
なり、また棚の下に収まるちょうどいいケースがなかったため、木製で自作してみたものです。
アダプタ電源(80W)を使用し、ある程度の省電力をコンセプトとしています。
構成は以下です。
| CPU | AthronX2 BE2350 (2.1GHz/45W) | 
| メモリ | DDR2-800 2G | 
| HDD | 2.5inch 250G | 
| 光学ドライブ | USB薄型外付けDVD ※インストールなど必要時以外は接続なし、バス給電で動作 | 
| マザーボード | ASRock K10N78M Pro (GeForce8200) | 
| グラフィック | オンボード | 
| 電源 | アダプタ電源 80W(JPS SRD2D080SATA2) ※アダプタ側ATX電源端子が20pinなので、24pin変換ケーブルを使用 | 
| ほか | CPUクーラを8cmファンのものに変更、たしか1000rpm固定のものに換装 MonsterTV HDUS (地デジチューナ) | 
| OS | WindowsXP SP3 | 
この文章を書いている段階で、録画に関してはこのマシンが最も安定しているという状況です。
別途通常電源構成のXP SP3マシンがあるのですが、WindowsUpdateで何かが破損したもの
と思われる現象で録画に失敗することがあります。
HDUSをそのマシンにつないでも同じく安定しません。
この構成に変更する前のこのマシン(上記構成で、マザーのみGA-MA78GM-S2H)に1ヶ月
ほど使用していましたが、録画を除き安定していました。
またその構成でもインストール直後は録画も安定しており、不安定になった時期も重なるので、
原因はWindowsUpdateによる破損だと思います。
画像ではスイッチ類がなく、下に白いケーブルが延びています。
その先には、
コレがついています。電源ランプ、HDDランプ、電源ボタン、リセットボタンがついています。
PR
Comment form
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
	
鍛冶屋の紅
性別:
	
男性
アクセス解析
 
