プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
っらァァァァァァ!!
JIN-仁-の続編が決定した模様です。
[Yahoo記事]「JIN」続編決定!熱愛、大沢&綾瀬再び共演
公式ページニュース
だいぶ先ですが、期待! 期待!
にしても、よく考えると。
ドラマ版は、パラレルワールドなんですよね。
「トモナガミキ」なんて女性、原作には出てこないし。
次シーズンまで、まだ1年近くある。
しかも次シーズンは、完結編らしい。
原作にこだわらずに、ドラマ版「らしさ」を期待したいです。
JIN-仁-の続編が決定した模様です。
[Yahoo記事]「JIN」続編決定!熱愛、大沢&綾瀬再び共演
公式ページニュース
だいぶ先ですが、期待! 期待!
にしても、よく考えると。
ドラマ版は、パラレルワールドなんですよね。
「トモナガミキ」なんて女性、原作には出てこないし。
次シーズンまで、まだ1年近くある。
しかも次シーズンは、完結編らしい。
原作にこだわらずに、ドラマ版「らしさ」を期待したいです。
PR
Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD リリース(外部記事)
ubuntu10.04 日本語remixがリリースされました。
過去と違い、bittorrent配布のみ先行という状況はなく、HTTPも同時にリリース
された模様です。
bittorrentは今やいかがわしい通信も扱うソフトになってしまったので、いつも導入
を見送りHTTPリリースをイライラしながら待っていました。
今回の公開形態は非常にあり難いです。
本サイトで扱う主要なパッケージの10.04におけるバージョンは、以下のとおりです。
パッケージ | バージョン |
apache2 | 2.2.14-5ubuntu8 |
php | 5.3.2-1ubuntu4 |
postgresql | 8.4.3-1 |
php5-pgsql | 5.3.2-1ubuntu4 |
phppgadmin | 4.2.2-1ubuntu1 |
これらサーバ環境のの設定は、9.10とまったく一緒でした。
設定手順については、以下をご参照ください。
Ubuntu9.10 / 10.04 のサーバ環境構築
他に、GUIによるrootパスワード権限設定ができなくなっています。
本来の使い方としてはお行儀がよろしくないということなのでしょうが、
昔からやっているやり方ができないのは軽いストレスです。
コマンドラインにおけるroot権限パスワード設定
上記で対処できます。自己責任で行ってください。
VMWare3.0.1で利用する場合、簡易インストールがうまくいきません。
その場合の対処は、下記をご参照ください。
Ubuntu 10.04 インストール編
先日記事にした通常版リリースとほぼ同様の内容です。
というか、記事の大半をコピペしています。
ただし、各部の検証は一通り実施しています。
通常版と日本語remixの差は予測どおり日本語パッケージの有無が
大きいようで、インストールに時間がかかるかかからないか程度の差
しかないようです。
Ubuntu 10.04のインストールの説明をします。
10.04には通常版、NetbookEdition、日本語Remixとありますが、
導入手順は使用するCDイメージ(~.iso)を除いて差がありません。
VMWareを利用した画面になっていますが、Linux専用マシンと比較すると
VMWareの環境設定以外は共通となります。
VMWareを利用しない場合は、記事をそこまで読み飛ばしてください。
また全般、画像の色がおかしいのは編集上の都合です。ご容赦ください。
■■ VMWare仮想環境 ■■
VMWarePlayerは3.0.1の簡易インストールでは、日本語キーボード
(109キー互換)では認識がうまくいかず、パスワード入力ができません。
VMWarePlayer3.1の簡易インストールではパスワード入力などが可能
ですが、日本語環境でセットアップがされません。
なので簡易インストールを使用しない方法をご紹介します。
下記手順で環境構築し、CDドライブからCDイメージを起動してください。
■■ Ubuntu10.04本体導入 ■■
■■ VMWareToolsなど導入 ■■
VMWareToolがないと、ホスト-ゲスト間のコピーペーストができないなど
やや不便です。導入は任意ですが、導入したほうが作業が楽になります。
通常版および日本語Remixでは、VMWare標準のものを導入してください。
netbook editionではこの記事を書いている時点で、VMWare標準の
VMWareToolsがうまく導入できません。
open-vm-toolboxの代用をお勧めします。
open-vm-toolboxは、メニューから
[システム] → [synapticパッケージマネージャ]
を起動し、[open-vm-toolbox]をインストール指定し適用を押して下さい。
■■ そのほか ■■
10.04には通常版、NetbookEdition、日本語Remixとありますが、
導入手順は使用するCDイメージ(~.iso)を除いて差がありません。
VMWareを利用した画面になっていますが、Linux専用マシンと比較すると
VMWareの環境設定以外は共通となります。
VMWareを利用しない場合は、記事をそこまで読み飛ばしてください。
また全般、画像の色がおかしいのは編集上の都合です。ご容赦ください。
■■ VMWare仮想環境 ■■
VMWarePlayerは3.0.1の簡易インストールでは、日本語キーボード
(109キー互換)では認識がうまくいかず、パスワード入力ができません。
VMWarePlayer3.1の簡易インストールではパスワード入力などが可能
ですが、日本語環境でセットアップがされません。
なので簡易インストールを使用しない方法をご紹介します。
下記手順で環境構築し、CDドライブからCDイメージを起動してください。
■■ Ubuntu10.04本体導入 ■■
■■ VMWareToolsなど導入 ■■
VMWareToolがないと、ホスト-ゲスト間のコピーペーストができないなど
やや不便です。導入は任意ですが、導入したほうが作業が楽になります。
通常版および日本語Remixでは、VMWare標準のものを導入してください。
netbook editionではこの記事を書いている時点で、VMWare標準の
VMWareToolsがうまく導入できません。
open-vm-toolboxの代用をお勧めします。
open-vm-toolboxは、メニューから
[システム] → [synapticパッケージマネージャ]
を起動し、[open-vm-toolbox]をインストール指定し適用を押して下さい。
■■ そのほか ■■
ここで紹介したすべてのエディションにおいて、ubuntu ホームページが表示されます。 そこから検索するとGoogleの英語検索結果が出ます。 まずホームを日本語ポータルに切り替える必要があり ます。 |
VMWareにUbuntu 10.04 netbook editionを導入してみました。
通常版と異なり、デスクトップ一面がアプリ起動メニューになっています。
synapticパッケージマネージャなどの管理ツールもここから起動します。
netbook editionと謳ってはいますが、サーバとして使用する際の機能としては、
特に差分がないようです。
サーバ環境構築においては、ubuntu 10.04 通常版と大差ありませんでした。
差分としては、公式のVMWare Toolsが利用できませんでした。
これはsyinapticパッケージマネージャからopen-vm-toolsを導入することで代用
しました。
netbook editionは通常版にはない強みがあります。
表示効率(解像度的・文字数的な)がよいので、狭い画面では著しく有効です。
仮想マシンであればその画面はサブ的な扱いになるかと思います。
実際、なかなかの使い心地です。
その他に、インストールした際のディスク消費量が若干減っています。
apache2
php
postgresql
php5-pgsql
phppgadmin
flashplugin-installer
VMWareTools(通常版)/open-vm-toolbox(netbook edition)
VMWare環境にインストールした際の一式環境が、上記のものをインストールした
際のディスク占有量が、以下のようになっています。
通常版:3.42GB
netbook edition:2.97GB
約500MB。SSD環境などディスクサイズに制限がある場合は、有利かと思います。
減色のため色がおかしいのはご容赦を。 編集の都合です。本物はちゃんとなめらか な発色です。 |
通常版と異なり、デスクトップ一面がアプリ起動メニューになっています。
synapticパッケージマネージャなどの管理ツールもここから起動します。
netbook editionと謳ってはいますが、サーバとして使用する際の機能としては、
特に差分がないようです。
サーバ環境構築においては、ubuntu 10.04 通常版と大差ありませんでした。
差分としては、公式のVMWare Toolsが利用できませんでした。
これはsyinapticパッケージマネージャからopen-vm-toolsを導入することで代用
しました。
netbook editionは通常版にはない強みがあります。
表示効率(解像度的・文字数的な)がよいので、狭い画面では著しく有効です。
仮想マシンであればその画面はサブ的な扱いになるかと思います。
実際、なかなかの使い心地です。
その他に、インストールした際のディスク消費量が若干減っています。
apache2
php
postgresql
php5-pgsql
phppgadmin
flashplugin-installer
VMWareTools(通常版)/open-vm-toolbox(netbook edition)
VMWare環境にインストールした際の一式環境が、上記のものをインストールした
際のディスク占有量が、以下のようになっています。
通常版:3.42GB
netbook edition:2.97GB
約500MB。SSD環境などディスクサイズに制限がある場合は、有利かと思います。
Ubuntu 10.04 LTS リリース(外部記事)
10.04通常版が、4月滑り込みでリリースされた模様です。
早速試してみました。
本サイトで扱う主要なパッケージの10.04におけるバージョンは、以下のとおりです。
これらサーバ環境のの設定は、9.10とまったく一緒でした。
設定手順については、以下をご参照ください。
Ubuntu9.10 / 10.04 のサーバ環境構築
他に、GUIによるrootパスワード権限設定ができなくなっています。
本来の使い方としてはお行儀がよろしくないということなのでしょうが、
昔からやっているやり方ができないのは軽いストレスです。
コマンドラインにおけるroot権限パスワード設定
上記で対処できます。自己責任で行ってください。
なお現状、日本語remixはリリースされていません。
しかし、極々近々にリリースされるようです。
差分としてはおそらく、日本語の言語パッケージの有無ではないかと
思います。
通常版だと、日本語を選択しインストールすると言語パッケージの
ダウンロードがインストール中に発生します。
私がインストールした際には、ダウンロードに30分ほどかかりました。
日本語remixによる差分がある場合は、また各記事を調整します。
--------
追記:
VMWare Playerで使用する場合は、こちらをご参照ください。
10.04通常版が、4月滑り込みでリリースされた模様です。
早速試してみました。
本サイトで扱う主要なパッケージの10.04におけるバージョンは、以下のとおりです。
パッケージ | バージョン |
apache2 | 2.2.14-5ubuntu8 |
php | 5.3.2-1ubuntu4 |
postgresql | 8.4.3-1 |
php5-pgsql | 5.3.2-1ubuntu4 |
phppgadmin | 4.2.2-1ubuntu1 |
これらサーバ環境のの設定は、9.10とまったく一緒でした。
設定手順については、以下をご参照ください。
Ubuntu9.10 / 10.04 のサーバ環境構築
他に、GUIによるrootパスワード権限設定ができなくなっています。
本来の使い方としてはお行儀がよろしくないということなのでしょうが、
昔からやっているやり方ができないのは軽いストレスです。
コマンドラインにおけるroot権限パスワード設定
上記で対処できます。自己責任で行ってください。
なお現状、日本語remixはリリースされていません。
しかし、極々近々にリリースされるようです。
差分としてはおそらく、日本語の言語パッケージの有無ではないかと
思います。
通常版だと、日本語を選択しインストールすると言語パッケージの
ダウンロードがインストール中に発生します。
私がインストールした際には、ダウンロードに30分ほどかかりました。
日本語remixによる差分がある場合は、また各記事を調整します。
--------
追記:
VMWare Playerで使用する場合は、こちらをご参照ください。
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
アクセス解析