プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
Ubuntu 11.10 日本語remixがリリースされました。
11.10からUnityが本格的に実装され、旧来のGUIはインストールされなくなりました。
私の場合VMWarePlayer上でサーバ環境として利用するのがメインなのですが、
VMWarePlayerの貧弱なグラフィック環境にも対応できる「Unity2D」が実装されました。
またそれに伴い、Synapticパッケージマネージャがデフォルトでインストールされなく
なり、代わりにUbuntuソフトウェアセンターがインストールされるようになりました。
コマンドラインからapt系コマンドを叩いている方や、Synapticを後からインストール
する方には、Ubuntuソフトウェアセンターを気にする必要はないでしょう。
この記事では、Ubuntuソフトウェアセンターでの操作による各種パッケージの導入と、
それに伴うGUI周りの操作を取り上げます。
■■ Dashメニュー ■■
デフォルトで画面の左側に表示されます。
一番上に表示されるボタンを押すと、Dashメニューが表示されます。
最初の画面は、あまり多くのものが表示されません。
画面内の①、②を押すことにより、インストールされたプログラムの一覧が表示されます。
--------
カテゴライズがされていないし、作れる気配も見当たりません。
ちょっと使いづらいカンジです。
--------
■■ Ubuntuソフトウェアセンター ■■
AndroidMarcketのUbuntu版といった雰囲気です。
どうやって有料ソフトの支払いをするかは、チェックしていません。
現在、ごく一部のソフトを除いて無料なので、あまり気にする必要もないと思います。
サーバ構築に重要なのは、右上の検索だけです。
ここからSynapticパッケージマネージャも導入できます。
しかし私のように、英語の説明が読めないような実力であれば変わりないので、無理に
導入せずUbuntuソフトウェアセンターで押し切ってしまうのがいいと思います。
検索すると目的でないパッケージがどっさり表示され、ちょっとグッタリします。
しかし多くの場合は目的のものに☆印がついていますので、わりと簡単に見つけることが
できると思います。
なお以下のパッケージについては、Ubuntuソフトウェアセンターで検索およびインストール
を確認しています。(検索に失敗することがある場合は、何回か試してください。)
Apache2
PHP5
→Apache2と一部モジュール競合、強行
postgresql
php5-pgsql
phppgadmin
11.10からUnityが本格的に実装され、旧来のGUIはインストールされなくなりました。
私の場合VMWarePlayer上でサーバ環境として利用するのがメインなのですが、
VMWarePlayerの貧弱なグラフィック環境にも対応できる「Unity2D」が実装されました。
またそれに伴い、Synapticパッケージマネージャがデフォルトでインストールされなく
なり、代わりにUbuntuソフトウェアセンターがインストールされるようになりました。
コマンドラインからapt系コマンドを叩いている方や、Synapticを後からインストール
する方には、Ubuntuソフトウェアセンターを気にする必要はないでしょう。
この記事では、Ubuntuソフトウェアセンターでの操作による各種パッケージの導入と、
それに伴うGUI周りの操作を取り上げます。
■■ Dashメニュー ■■
デフォルトで画面の左側に表示されます。
一番上に表示されるボタンを押すと、Dashメニューが表示されます。
|
最初の画面は、あまり多くのものが表示されません。
画面内の①、②を押すことにより、インストールされたプログラムの一覧が表示されます。
--------
カテゴライズがされていないし、作れる気配も見当たりません。
ちょっと使いづらいカンジです。
--------
■■ Ubuntuソフトウェアセンター ■■
|
AndroidMarcketのUbuntu版といった雰囲気です。
どうやって有料ソフトの支払いをするかは、チェックしていません。
現在、ごく一部のソフトを除いて無料なので、あまり気にする必要もないと思います。
サーバ構築に重要なのは、右上の検索だけです。
ここからSynapticパッケージマネージャも導入できます。
しかし私のように、英語の説明が読めないような実力であれば変わりないので、無理に
導入せずUbuntuソフトウェアセンターで押し切ってしまうのがいいと思います。
|
検索すると目的でないパッケージがどっさり表示され、ちょっとグッタリします。
しかし多くの場合は目的のものに☆印がついていますので、わりと簡単に見つけることが
できると思います。
なお以下のパッケージについては、Ubuntuソフトウェアセンターで検索およびインストール
を確認しています。(検索に失敗することがある場合は、何回か試してください。)
Apache2
PHP5
→Apache2と一部モジュール競合、強行
postgresql
php5-pgsql
phppgadmin
PR
Comment form
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
アクセス解析