プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
先日からの「phppgadminが正常に動かない」という件について、解決
した模様です。
結論から。
本日のアップデートでphp5-pgsqlのアップデートが含まれています。
(昨夜10時頃はまだ含まれていなかったので、最新の情報を更新する
ことをお勧めします。)
なお現在、Desktop32bit日本語remixでのみ検証しています。
他も大丈夫だとは思いますが、時間が取れないため検証の実施には至っ
ていません。
過去の記事のリンクを置いておきますが、参照しなくても問題ありません。
http://kakkun.asukablog.net/Entry/172/
http://kakkun.asukablog.net/Entry/176/
問題は、SQL実行やスキーマの下の表示を行うと挙動がおかしくなると
いう点です。何かをダウンロードさせる挙動をします。(以下の画像)
最新のアップデートを行うと修正されます。
[システム]-[システム管理]-[アップデートマネージャ]で画面を起動、
再チェックを押してください。
本日最新のアップデートを行えば、phppgadminが正常に動きます。
とりあえずスキーマ配下の表示、データベースの作成、SQLの実行
(select now( );)のみチェックしました。
いま時間が取れないため検証としてはあまり十分ではありませんが、
まぁ大丈夫ではないでしょうか。
その他のphpモジュールでpostgres関連の不具合を起こすものも直る
可能性があります。
すばやい修正に感謝!
取り急ぎの報告のため、乱文などご容赦ください。
した模様です。
結論から。
本日のアップデートでphp5-pgsqlのアップデートが含まれています。
(昨夜10時頃はまだ含まれていなかったので、最新の情報を更新する
ことをお勧めします。)
なお現在、Desktop32bit日本語remixでのみ検証しています。
他も大丈夫だとは思いますが、時間が取れないため検証の実施には至っ
ていません。
過去の記事のリンクを置いておきますが、参照しなくても問題ありません。
http://kakkun.asukablog.net/Entry/172/
http://kakkun.asukablog.net/Entry/176/
問題は、SQL実行やスキーマの下の表示を行うと挙動がおかしくなると
いう点です。何かをダウンロードさせる挙動をします。(以下の画像)
最新のアップデートを行うと修正されます。
[システム]-[システム管理]-[アップデートマネージャ]で画面を起動、
再チェックを押してください。
php5-pgsqlの修正が含まれています。 (この画面では下から2番目。) |
本日最新のアップデートを行えば、phppgadminが正常に動きます。
とりあえずスキーマ配下の表示、データベースの作成、SQLの実行
(select now( );)のみチェックしました。
いま時間が取れないため検証としてはあまり十分ではありませんが、
まぁ大丈夫ではないでしょうか。
その他のphpモジュールでpostgres関連の不具合を起こすものも直る
可能性があります。
すばやい修正に感謝!
取り急ぎの報告のため、乱文などご容赦ください。
<相棒 シーズン9>初回視聴率17.7% 放送10周年 今秋最高の好スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000006-mantan-ent
ええと。Yahooニュースの方で初回のあらすじが出ているようなのでいろいろ
書いちゃいます。まだ録画を見ていないなどの場合はご注意ください。
冒頭の回想シーンっぽいところ。
謎が多いです。今シーズンの結末を暗示する何かがあるのでしょうか。
亡くなった作家。
いまのところいろいろな謎を抱えたままです。
最後のシーンの「つづく」の文字。
相棒では異例ではないでしょうか。
たぶん冒頭のシーンの謎は今シーズンずっとひっぱられそうなので、とり
あえず視聴率は伸びそうですが、一方で一回でも見逃したりしたらダメー
ジが大きそうです。
っていうか個人的に、TBSの「新参者」の最終回を見逃したダメージが抜け
きっていないんですよね・・・。
さておき。
航空機がウランとか重金属とかを撒き散らした話。
航空会社の不祥事ということで話が進んでいますが、そうじゃないだろと。
航空会社が油田持ってるわけでもなく、精製施設持ってるわけでもないで
しょう。またその2箇所をくぐり抜け、特定の航空会社のみに問題が発生
することも考えづらいでしょう。
よしんばその2つをくぐりぬけたとしても、放映された時点の状態では一番
最初に整備士に重篤な被害が出るはずです。
燃料供給をうけた各航空会社、それを精製した製油会社、果てはそれを
産出した油田など、大規模な、しかも緊急性の高い国際問題になるはず。
いちジャーナリストがかぎつけるまで情報を隠蔽しておくことなど出来ない
でしょう。
細かいことが気になるのが私の悪い癖、とでも言っておきましょうか。
ともあれ、ストーリとしては非常に面白く、興味深い。
次回以降も楽しみにしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000006-mantan-ent
ええと。Yahooニュースの方で初回のあらすじが出ているようなのでいろいろ
書いちゃいます。まだ録画を見ていないなどの場合はご注意ください。
冒頭の回想シーンっぽいところ。
謎が多いです。今シーズンの結末を暗示する何かがあるのでしょうか。
亡くなった作家。
いまのところいろいろな謎を抱えたままです。
最後のシーンの「つづく」の文字。
相棒では異例ではないでしょうか。
たぶん冒頭のシーンの謎は今シーズンずっとひっぱられそうなので、とり
あえず視聴率は伸びそうですが、一方で一回でも見逃したりしたらダメー
ジが大きそうです。
っていうか個人的に、TBSの「新参者」の最終回を見逃したダメージが抜け
きっていないんですよね・・・。
さておき。
航空機がウランとか重金属とかを撒き散らした話。
航空会社の不祥事ということで話が進んでいますが、そうじゃないだろと。
航空会社が油田持ってるわけでもなく、精製施設持ってるわけでもないで
しょう。またその2箇所をくぐり抜け、特定の航空会社のみに問題が発生
することも考えづらいでしょう。
よしんばその2つをくぐりぬけたとしても、放映された時点の状態では一番
最初に整備士に重篤な被害が出るはずです。
燃料供給をうけた各航空会社、それを精製した製油会社、果てはそれを
産出した油田など、大規模な、しかも緊急性の高い国際問題になるはず。
いちジャーナリストがかぎつけるまで情報を隠蔽しておくことなど出来ない
でしょう。
細かいことが気になるのが私の悪い癖、とでも言っておきましょうか。
ともあれ、ストーリとしては非常に面白く、興味深い。
次回以降も楽しみにしています。
ここ数日の続報です。
phppgadminが正常に動かない件は、議論が完了したそうです。
結論としては、同時期にphp5-pgsqlのバグが発生しており、その状況が
今回の問題であるということのようです。
もう一歩踏み込んで言うと、Ubuntu10.10+Apache環境でPHPから
popstgreSQLのエラートラップを行っているとクラッシュするということの
ようです。
(訂正:+Apache環境という一文が抜けていたので追加しました。)
(注意:英語読解力に自信なし。)
php5-pgsqlのクラッシュについて(重要性がhighに設定されています。)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/php5/+bug/660227
postgresqlで発生する問題について(完了)
http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&aid=3086563&group_id=37132&atid=418980
phppgadminが正常に動かない件は、議論が完了したそうです。
結論としては、同時期にphp5-pgsqlのバグが発生しており、その状況が
今回の問題であるということのようです。
もう一歩踏み込んで言うと、Ubuntu10.10+Apache環境でPHPから
popstgreSQLのエラートラップを行っているとクラッシュするということの
ようです。
(訂正:+Apache環境という一文が抜けていたので追加しました。)
(注意:英語読解力に自信なし。)
php5-pgsqlのクラッシュについて(重要性がhighに設定されています。)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/php5/+bug/660227
postgresqlで発生する問題について(完了)
http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&aid=3086563&group_id=37132&atid=418980
ネットでラジオ楽しめる「ラジコ」、12月から本格運用開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000588-san-ent
以前このブログでも64bit環境でのラジオ radiko.jp編という記事で取り
上げさせていただきました。本運用になるのは喜ばしい限りです。
現状、首都圏と一部の関西地区だけのようです。
私は寝るときにラジオを聴くことがよくあります。
以前ある山の家に泊まったとき、ラジオを持っていきました。
そこではたしか、AMが雑音とも音声とも取れないものばかりで、FMが
NHKを含めて2局しかありませんでした。
そういう地域にこそradikoのようなサービスは必要だと思うのですが。
しかし田園地帯(のど真ん中を自動車専用道路が走ってて、降りるころ
にはフロントグリルにトンボがビッシリはさまってた・・・話ズレた)なんか
は、家と家の間でも数百メートルあるような場合もあり、インフラ整備に
も相当な額がかかるはず。
完全な山中だと人口が更に減り、田んぼ周辺なんかはそもそもインター
ネットが通っているかも怪しいです。
NHK=国営放送が入っていれば、非常時の防災連絡網という意味でも
国庫から補助が下りそうですが、民間だけだとやっぱ厳しいですかねぇ。
専用回線で配信してしまえば、地方でも遠くの地域のラジオを送信でき、
ラジオ局で地元のCMに差し替えることができれば、より安価に番組を
配信できるかと思います。
制作費が減るので、地方で番組の選択肢が少ないという問題も解決でき
ます。
なんとか全国に広がってほしい。
そういう配信形態があってもいいかなぁと思います。
#やっぱ採算的に難しいかな・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000588-san-ent
以前このブログでも64bit環境でのラジオ radiko.jp編という記事で取り
上げさせていただきました。本運用になるのは喜ばしい限りです。
現状、首都圏と一部の関西地区だけのようです。
私は寝るときにラジオを聴くことがよくあります。
以前ある山の家に泊まったとき、ラジオを持っていきました。
そこではたしか、AMが雑音とも音声とも取れないものばかりで、FMが
NHKを含めて2局しかありませんでした。
そういう地域にこそradikoのようなサービスは必要だと思うのですが。
しかし田園地帯(のど真ん中を自動車専用道路が走ってて、降りるころ
にはフロントグリルにトンボがビッシリはさまってた・・・話ズレた)なんか
は、家と家の間でも数百メートルあるような場合もあり、インフラ整備に
も相当な額がかかるはず。
完全な山中だと人口が更に減り、田んぼ周辺なんかはそもそもインター
ネットが通っているかも怪しいです。
NHK=国営放送が入っていれば、非常時の防災連絡網という意味でも
国庫から補助が下りそうですが、民間だけだとやっぱ厳しいですかねぇ。
専用回線で配信してしまえば、地方でも遠くの地域のラジオを送信でき、
ラジオ局で地元のCMに差し替えることができれば、より安価に番組を
配信できるかと思います。
制作費が減るので、地方で番組の選択肢が少ないという問題も解決でき
ます。
なんとか全国に広がってほしい。
そういう配信形態があってもいいかなぁと思います。
#やっぱ採算的に難しいかな・・・。
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
アクセス解析