プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
追記1: |
正常動作しました。 |
追記2: |
2011年2月11日現在、アップデート済みUbuntu10.04日本語 remixでも正常動作を確認しました。 |
追記3: |
とりあえず問題はUbuntu10.04 NetbookEditionで発生する様子 です。 |
追記4: |
Ubuntu10.10Desktopの日本語remixでない環境で日本語を選択 しても問題が発生することを確認しました。 恐らく日本語remix以外の環境における共通の問題かと思います。 |
PHPでZIPを作成しようとしています。
半角文字なら当然出来ます。
SJISなら簡単にできます。
でも何故かUbuntu標準であるUTF-8だと、ファイル名が文字化けします。
調べるとUTF-8のまま圧縮しようとしている日本語文献がほとんどなく、
英語文献だと
「UTF-8はziparchiveクラスではサポート外、それ以前にどのzipツールも
UTFをサポートしてない」
というナカナカに素敵な文章を見つけました。
おまえそれ逆切れだろと。
最初はそんな風に思いました。
でも。。。
PHPとかなんとか全無視して検証してみました。
環境は、Ubuntu10.04です。
|
(1)日本語のファイルを作り、右クリックから「圧縮」を選択 |
|
(2)ZIPを作る |
|
(3)アーカイブツールで中を覗いてみる |
はい。
ファイルブラウザの操作で、いとも簡単にブッ壊れてます。
壊れ方もPHPで作成したときと同様。
たぶん無理ですね。
ここまで根が深いと、どうにも対策がありません。
厳密に言うと対策はありそうなのですが、自分用ならまだしも、ユーザすべてに
複雑な設定をいれてもらうとかは、少なくない数の大混乱を招くことになります。
当座、サポート外にするしかないですかね。
PR
Comment form
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
アクセス解析