忍者ブログ
プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(1)あれもこれもバックアップ用HDDに放り込む。
(2)電源を落とし一旦マシンから外す
(3)マシン再インストール
(4)電源を落としバックアップ用HDDを戻してゴー


こんな感じの手順で、バックアップ用ハードディスクが起動不能になってしまいました。
単純にモータが回転しないので、基本的にどうしようもないと思います。

HDD回復サービスとかもありますが、10万円とかかかるはずです。
そこまでの価値があるデータは、たしかなかったはずです。

それでもわりと衝撃的なダメージです。


で、ここ10日ほど、バックアップのバックアップを取ることを考えていました。


いま500GBのHDDで5000円ぐらい。
これを2コという方法は、危険です。
同じハードである以上、寿命も似たり寄ったり。
最悪2コを交換する際に両方をぶつけて一気に全滅とかもありえます。

なのでHDDを1台、DVD等光学系を1台が妥当だと思います。


将来的にダビング10を見据えて、ブルーレイドライブという手もあります。
しかし・・・ともかく高い。DVD-Rドライブが3~4台かえる値段って。

無理。


1G単価の概算

HDD:10円
CD-R:120円
DVD-R:25円
DVD-R(DL):25円
BD:50円
USBメモリ、SDカード:250円
フロッピーとかMOとかZIPとかテープとか:使い勝手が悪いので除外

やっぱりHDDのコストパフォーマンスが最強。
しかし壊れたときのダメージも最強。
なのでDVD-Rか、DVD-R(DL)が妥当なのでしょう。

拍手[0回]

PR
コレを購入してみました。

www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-bl4b/index.asp

よく似ているので、レゴに使えるか試してみました。

c03ea70a.jpeg 表の突起につなぐ、突起間につなぐの図。
問題ないようです。
90093ea4.jpeg 裏側につなぐの図。
右のようにつなぐのは問題ありません。
穴の部分がやや小さく、レゴをつなぐことができません。
またUSBハブの端の列もゆるいです。
広い面積でつなぐ必要がありそうです。
529f36e8.jpeg 本体の厚みは薄い板4枚分強、プラグは3枚分です。
ケーブルが極端に短いので注意が必要です。
 


今回組み合わせたのはコレ。
city.lego.com/en-us/Products/Police/7236.aspx

(2011/02/13追記:7236は廃盤になったようです。)

1887e30e.jpeg こんな風になりました。
窓の上にわずかな隙間があります。
またハブの下にも微妙な隙間があります。

まぁまぁ満足のいく出来じゃないでしょうか。

拍手[0回]

フツーの皆様には関係ありませんが。

755a7710.jpg XPのインストールCDが破損しかかっています。
0a285384.jpg 非DSP版は厚紙にスポンジが貼ってあって、
スポンジがCD穴よりだいぶ大きく、戻すのが
わりと大変です。

DSPのようなプラの芯にCDをとりつけるものは、普通芯のほうが先に折れます。
なのでCDは無事なのですが・・・。



今回破損したCDは、初期のSPなし版だったので、SPを統合したCDを作成する
ことにしました。

具体的手法は紹介しません。既存のページがたくさんあるので、そちらを参照
してください。

統合の具体的な手法は、あちこちを参照しました。
というのも、複合的な問題があったため、マトモに作れなかったからです。

まず根本的に、作成バッチのパスが誤っており、コマンド実行ができませんでした。
わざわざ環境を変えてパス通すのもなんなんで、全部絶対パス(c:\~から解凍した
フォルダまで全部書く)にしました。

次にmkisofsというコマンド(もちろんWindows向け)ですが、入手したバージョン
では、Windows7で使用できないかもしれません。
直接コマンドを叩いてもブートレコードのbinファイルを読み込んでくれません。
テスト的にc:\にコピーしそこのものを指定したので、パスの誤りはないはずです。

結局別のXPマシンで改変バッチを動かしました。あっさり動きました。
XP SP3のCDもできました。

ちなみにB's Recorder Gold9 BasicをWindows7で使用したのですが、特定の
操作でフリーズします。でもまぁ焼くのに問題はなく便利なので、そのまま使用し
ています。

拍手[0回]

Ubuntu9.10のマルチブートを試してみました。

WinXPを先にインストールし、後からUbuntu9.10をインストールしました。

一応ブート時に、OS選択画面が出てきます。
しかしWinXPを選択すると、フリーズします。

まぁ・・・そんな必要もないので、やめちゃいました。


そもそもグラボ交換とかキャプチャ交換とかすると、それだけで両OSの環境
をあれやこれやしなきゃならないので、マルチブートは非常にメンドクサイの
です。
マザーが死んだなんてことになれば、もうグチャグチャです。


再度インストール×2・・・。メールデータ・・・。サーバ環境・・・。
まじめに組もうと思えば思うほど、壊れたときの衝撃は計り知れません。

仮想OSという「安定した環境」が存在する今、敢えてマルチブートをするメリッ
トは非常に少ないと思います。

WindowsとLinuxの双方でそれなりの負荷があるゲームをするとか・・・。
ないしそれクラスの重い処理があるOSを2コ以上とか・・・。

とりあえず僕の頭では、妥当なシチュエーションが思いつきません。

拍手[0回]


etc0002.jpg Elecom製 TK-TCT005BK
テンキー兼タッチパッドでござい。

タッチパッドが欲しかったんです。

ふとん戦車から手を出さずにPC操作。
まさにふとん要塞。

冗談はさておき。

ジェスチャー機能のみ記載されていたので、通常のタップ(トン、と叩いてクリック)とか
ができるか心配でした。

またドライバが要るかどうかもちょっと気になっていました。ドライバ不要であればそれ
に越したことはありません。


結果は、ドライバ不要で以下の機能が動作することを確認しました。
・カーソル移動
・タップによるクリック
・ダブルタップによるダブルクリック
・ダブルタップ+移動によるドラッグ
・テンキーモードによる各キーの入力

一方でほとんどのノートがサポートしている以下の挙動ができませんでした。
(注意:ドライバなしの場合)
・淵なぞりによるスクロール

スクロールはソフトウェアを導入し、2本指で上下するとできます。
なので実質問題がありません。
2本指操作は拡大・縮小も行え、これの誤判定がありなかなか難しいです。
ここら辺は慣れが必要なのでしょう。

ほかに、普通のタップがもどかしい時があります。
これは恐らく、表面の印刷(テンキーの文字を示すもの)のところにヒットする
と、うまく読み取れていないのではないかと思います。

圧力感知式ではなく静電方式の入力のようです。ティッシュでゴシゴシしても
マウスポインタが動きません。
そのせいで、印刷部分で入力の乱れがあるのではないかと思います。


ともかくこの値段でこの機能は、非常に魅力的です。
タッチパッド好きにはタマラン逸品でしょう。

拍手[1回]

カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[11/30 アオフン]
[10/18 ティンバーランド レディース]
[08/05 鍛冶屋の紅]
[08/01 渡邉英徳]
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by