忍者ブログ
プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の記事でVMWare Player 3をご紹介しました。

VMWare Player 2.5.xでは、仮想マシン作成機能がありません。
このためVMX Builder+CoreSetup(ともに非純正の英語)を使用し、仮想
マシンを作成する必要がありました。

仮想マシンはダウンロードすることが可能ですが、出来合いのものを使い
続けると、いざ純粋Linuxマシンを組み立てるときにOSのインストールや
設定ができないという事態に陥りかねません。

VMWare Player 3では、簡易インストールになってしまう部分がLinuxマシン
と異なってしまいますが、同じisoファイルからインストールすることになるの
で、他の差分は最小限に食いとめることができます。
今すぐにでもすべてのマシンをPlayer3に変えたいぐらいです。

しかし冷静に考えると、2.5.xでも3でも、仮想マシンを構築してしまえば、
基本的に同じ挙動になります。(2.5.xで若干バグっている部分が、3では
出ないということはありますが。)

ここはグッとこらえて、2.5.x環境を残したいと思います。

拍手[0回]

PR
ちくしょう。こんなときに。

私の環境はVMWare Player2.5.xにおいて培われたものです。
当然技術メモもそれを前提にして構成されています。
しかし・・・。

VMWare Playerがメージャーバージョンアップし、3.0がリリース
されました。

当然のことながら2.5.xとの互換性は未知数、未検証。
現在の開発体制を崩すわけにはいかないので、手元の環境を
壊すわけにはいきません。

代替マシンを組み上げなきゃ、という感じでしょうか。
ハァ・・・。

拍手[0回]

実はこの記事を書いている時点で、まだ目的のホームページができていません。
このブログはまだできていないそのページを紹介することを目的としています。但し。

他の宣伝系ブログは、宣伝することのみを目的としていることが多いです。
正直最初の数行だけで、見る気が失せます。
かといってSEOなどでは、たぶん意味がないです。(詳細はコチラ

このページはそういった方向性にはしないつもりです。
IT系の技術の検証・紹介をし記事にすることをメインにします。

で、気に入ってもらえれば、リンク先を参照してもらいたいいと思います。
この業界の方なら、見て損がない物であると自負しています。

技術系を中心としたメモが手元にたまっていますので、目的のホームページができる
までしばらくそれの記事化をしたいと思います。

12/24追記:
契約ミスのため、今年中の公開は不可能となってしまいました。
極力早く提供したいです。

拍手[0回]

カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[11/30 アオフン]
[10/18 ティンバーランド レディース]
[08/05 鍛冶屋の紅]
[08/01 渡邉英徳]
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by