プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
本年は多数のご参照、誠にありがとうございました。
恐縮なのですが、10月頃から体調を崩し、今も思わしくない状況が
続いています。
病名は「高血圧」です。かなりの重症です。
しかし、
・病院で測ると、計測不能レベルまで上がることもある
・長期(2年ほど)ゆっくりダイエット中であり、いまも改善している
・ココ半年で急激な上昇になっている
・血圧の薬が効かず、けっこうな頻度で危険なレベルに上昇する
・極端な頭痛になることがある
・極端な寒気で、上着を何枚も重ねて布団をかぶっても寒い
・難聴気味?(ヘッドホン30分で耳鳴り)
こんな状態で、つまり原因不明で正しい対処が難しい状況です。
食事療法というか、可能な限りほぼ抜いています。
3食は食べているのですが、1食がマグカップ1杯で収まるような
ごくごく少量になっています。
炭水化物とたんぱく質を中心に、内臓が最低限動くように調整して
います。塩分は極小、カップラーメンなどもってのほかです。
ジュースもダメなため、外出時の水分補給も難がありままなりま
せん。
まともな食事を1日2食食べると、即時で血圧上昇してしまいます。
そのせいで行動力が極端に落ちており、特に手袋を重ねてキーボ
ードを打っているので、タイピングの感覚がつかめず苦労しており
ます。
しばらくはこのブログの更新頻度も下がります。
しかしもともとUbuntu中心なので、来年の4月あたりまでは更新の
必要性も薄いので、まぁこれはこれという感じです。
では、またいずれ。
恐縮なのですが、10月頃から体調を崩し、今も思わしくない状況が
続いています。
病名は「高血圧」です。かなりの重症です。
しかし、
・病院で測ると、計測不能レベルまで上がることもある
・長期(2年ほど)ゆっくりダイエット中であり、いまも改善している
・ココ半年で急激な上昇になっている
・血圧の薬が効かず、けっこうな頻度で危険なレベルに上昇する
・極端な頭痛になることがある
・極端な寒気で、上着を何枚も重ねて布団をかぶっても寒い
・難聴気味?(ヘッドホン30分で耳鳴り)
こんな状態で、つまり原因不明で正しい対処が難しい状況です。
食事療法というか、可能な限りほぼ抜いています。
3食は食べているのですが、1食がマグカップ1杯で収まるような
ごくごく少量になっています。
炭水化物とたんぱく質を中心に、内臓が最低限動くように調整して
います。塩分は極小、カップラーメンなどもってのほかです。
ジュースもダメなため、外出時の水分補給も難がありままなりま
せん。
まともな食事を1日2食食べると、即時で血圧上昇してしまいます。
そのせいで行動力が極端に落ちており、特に手袋を重ねてキーボ
ードを打っているので、タイピングの感覚がつかめず苦労しており
ます。
しばらくはこのブログの更新頻度も下がります。
しかしもともとUbuntu中心なので、来年の4月あたりまでは更新の
必要性も薄いので、まぁこれはこれという感じです。
では、またいずれ。
追記1: |
正常動作しました。 |
追記2: |
2011年2月11日現在、アップデート済みUbuntu10.04日本語 remixでも正常動作を確認しました。 |
追記3: |
とりあえず問題はUbuntu10.04 NetbookEditionで発生する様子 です。 |
追記4: |
Ubuntu10.10Desktopの日本語remixでない環境で日本語を選択 しても問題が発生することを確認しました。 恐らく日本語remix以外の環境における共通の問題かと思います。 |
PHPでZIPを作成しようとしています。
半角文字なら当然出来ます。
SJISなら簡単にできます。
でも何故かUbuntu標準であるUTF-8だと、ファイル名が文字化けします。
調べるとUTF-8のまま圧縮しようとしている日本語文献がほとんどなく、
英語文献だと
「UTF-8はziparchiveクラスではサポート外、それ以前にどのzipツールも
UTFをサポートしてない」
というナカナカに素敵な文章を見つけました。
おまえそれ逆切れだろと。
最初はそんな風に思いました。
でも。。。
PHPとかなんとか全無視して検証してみました。
環境は、Ubuntu10.04です。
|
(1)日本語のファイルを作り、右クリックから「圧縮」を選択 |
|
(2)ZIPを作る |
|
(3)アーカイブツールで中を覗いてみる |
はい。
ファイルブラウザの操作で、いとも簡単にブッ壊れてます。
壊れ方もPHPで作成したときと同様。
たぶん無理ですね。
ここまで根が深いと、どうにも対策がありません。
厳密に言うと対策はありそうなのですが、自分用ならまだしも、ユーザすべてに
複雑な設定をいれてもらうとかは、少なくない数の大混乱を招くことになります。
当座、サポート外にするしかないですかね。
恐縮です。
個人的に体調が優れず記事を作るまで時間が取れないので、暫定で
まとめを書きます。
手抜きで申し訳ありません。
当方、サポート期間中である10.04から移行する価値が見れない
ので、10.04環境をそのまま使用しています。
10.04と10.10の差分はデスクトップ機能に集中しており、サーバ
機能としてアップデートする必要性を感じられません。
先に言ったとおり体調が優れず病院にチマチマ行っている状況です
ので、10.10は積極的に扱いません。ご容赦を。
個人的に体調が優れず記事を作るまで時間が取れないので、暫定で
まとめを書きます。
・VMWareでの導入 | |
簡易インストールを使用すると、英語が選択されてしまいます。 確認はしていませんが64bitやNetbookは日本語パッケージが含ま れていないはずなので、問題が出る可能性があります。 下記手順を参考にし、マニュアルインストール(非簡易)をすることを お勧めします。 Ubuntu 10.04 インストール編 なおNetbookEditionには公式のVMWareToolsの導入が難しいで す。OPen-VM-Toolboxなど回避パッケージの導入で対応すると 楽です。 |
・Netbook Edition | |
こちらで確認している限り、かなりのクセがあります。 下記をご参照ください。 Ubuntu 10.10 netbook |
・LAPP環境 | |
基本的に10.04の手順と同等です。 まず、下記をご参照いただければと思います。 Ubuntu9.10 / 10.04 のサーバ環境構築 手順を実施後、アップデートマネージャでパッケージの更新を 必ず行ってください。バグが発生する可能性があります。 詳細は、下記の記事をご参照いただければと思います。 Ubuntu 10.10 について(10月22日現在、解決) そのほかに、確かPostgresのスタートアップパス(/etc/init.d)が 異なります。 |
手抜きで申し訳ありません。
当方、サポート期間中である10.04から移行する価値が見れない
ので、10.04環境をそのまま使用しています。
10.04と10.10の差分はデスクトップ機能に集中しており、サーバ
機能としてアップデートする必要性を感じられません。
先に言ったとおり体調が優れず病院にチマチマ行っている状況です
ので、10.10は積極的に扱いません。ご容赦を。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000003-mantan-ent
まぁ、かなり気づいていましたが。
今号のスーパージャンプはまだ見ていないのですが、やっぱり終わり
なんですね。
「龍-RON-」ではストーリーを引っ張りすぎて読み疲れしてしまい、
結局最後まで読みませんでした。
テレビドラマの影響は少なからずあるのでしょうが、「JIN-仁-」の方
は、個人的にちょうどいい引き際だと思います。
さておき、内容ですが。
最終回はおろか、まだ今週号も見ていません。
しかし最終回を予感させることがたくさんありました。
ここのところ主要人物が次々に退場していきました。
前回、死んだ2人が出てきました。
死と生。
人生の意味と思い。
既にそういうものを感じさせて頂きました。
終わってしまうのが残念なのは言うまでもありませんが、ちゃんと最後
まで見届けたいと思います。
また来年のテレビドラマも楽しみにしたいと思います。
まぁ、かなり気づいていましたが。
今号のスーパージャンプはまだ見ていないのですが、やっぱり終わり
なんですね。
「龍-RON-」ではストーリーを引っ張りすぎて読み疲れしてしまい、
結局最後まで読みませんでした。
テレビドラマの影響は少なからずあるのでしょうが、「JIN-仁-」の方
は、個人的にちょうどいい引き際だと思います。
さておき、内容ですが。
最終回はおろか、まだ今週号も見ていません。
しかし最終回を予感させることがたくさんありました。
ここのところ主要人物が次々に退場していきました。
前回、死んだ2人が出てきました。
死と生。
人生の意味と思い。
既にそういうものを感じさせて頂きました。
終わってしまうのが残念なのは言うまでもありませんが、ちゃんと最後
まで見届けたいと思います。
また来年のテレビドラマも楽しみにしたいと思います。
このリンク踏んで!
カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
最新記事
(12/11)
(09/04)
(05/27)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
アクセス解析