忍者ブログ
プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現状提供されているUbuntu11.10のことについて記載します。


64bit版ですが、基本的にデメリットの方が上回ります。


64bit版のメリットとしては64bitの実行コードが使用できるため、
速度の向上が期待できます。

デメリットとしては、64bitに対応していないコードを使用する際に
32bit版と比較して速度が落ちる点です。

かなり多くのものは64bitコードを提供していない筈ですので、
ものによっては全体として速度が落ちる可能性があります。


64bitWindowsにある、メモリが多く使用できるというメリットは
Ubuntuには存在しません。

32bit版のUbuntuでも4G超のメモリを使用できます。
(※1)

上記のような事情から、Ubuntuでは32bit版の使用を推奨して
おり、64bit版は興味のある人向けという位置づけになっている
ようです。


※1:32bit版での4G超メモリについて

PAEカーネルを導入することにより使用が可能になります。
状況によってはPAEの導入がされていない、できない場合が
あり、4G超を使用できない可能性があります。

拍手[1回]

PR
導入は導入編をご参照ください。

触った感想として、Windows8はほぼWindows7と同等の機能のようです。

但しUI(ユーザインタフェース=操作体系)が大きく変わっています。

まず、スタートメニューが大きく変わっています。

インストールが終了すると、25b431a0.pngこの画面に
移行します。

この画面は、Windows7までにおける
スタートメニューに相当します。

タブレットPCを意識した構成になっており、アプリの一覧もリストではなく
パネルで構成されています。

aeee5815.pngスタートメニューから「デスクトップ」を
選択すると、Windows7で見慣れた
画面に移行します。

よく見ると、スタートボタンがありません。

左下をポイント(マウスを動かす)すると、
スタートボタンが現れます。

スタートメニューの体系が大きく変更されています。

そのままでは、インストールされたアプリの一覧が見れません。
たとえば、電卓やペイントなどがメニューにありません。

一番最初にハマったところです。

4165ef38.pngスタートメニューのなにもないところで
右クリックをすると、下のほうに
「すべてのアプリ」ボタンが出現します。

ここから目的のアプリを選択し、アプリ別に右クリックなどをして適宜操作します。

しかし今度は・・・電源ボタンがありません。

e2f928d8.png右上か右下をポイントすると、補助メニュー
が現れます。

ここから「設定」をクリックすると、電源操作
メニューを含む設定項目が現れます。

非常にタブレットくさい操作な上に、旧来の操作と互換がありません。

クラシックメニューのようなものも探しましたが、見つけることができません
でした。

また右側の補助メニューやスタートボタンのポイントの位置、範囲などの
調整も見当たりませんでした。

製品版にはその辺の調整を期待したいです。



その他は・・・ごく普通にWindows7でした。

アプリインストール時にアプリの出自というか、マイナーなタイトルを
導入するときに、「実績ないけどそれ大丈夫なの?」的な問い合わせが
増えました。

大きな変化は、そんなところだと思います。



とりあえずザックリ触った感じでは、Win7のBetaやRCよりも安定している
感触でした。

またメニュー周り以外に新しいものもなさそうです。
 

拍手[0回]

Windows8 consumer preview版(一部CP版と記載)がリリースされました。

consumer preview版とは、要するに誰でも使えるベータ版です。

製品版がリリースされる頃に使えなくなると思います。


本記事では、VMWarePlayerを使用した導入の様子を、画面中心で紹介します。

VMWareを使用しない場合は、中ほどのインストールからご参照いただければと
思います。

■VMWare仮想環境の設定

最新のPlayer4.0.2でも、Windows8は選択できないようです。
直近であるWIndows7として設定しました。
また簡易インストールを使用せず、「あとでOSをインストール」で導入しました。
他に、フロッピーなど不要なデバイスを削除してあります。

8c959941.png
0002.png後でOSをインストール」
31d2c345.pngWindows7として導入
aa0bf49b.png
3403c896.pngサイズは仮で、使用分だけディスクを
消費します。
実占有は6Gほどでした。
701dc924.png一旦ハードウェアをカスタマイズ
0a53a1d0.png不要なデバイスを削除した上で、
CDにダウンロード済みのISOを
設定。

この後、仮想環境を起動します。

■インストール

基本的に、画面の指示に従うだけです。
VMWareToolsは、インストール完了後に手動で導入します。
なおプロダクトキーは、ダウンロードするISOのリンク付近にあるものを使用します。
Win7の時と異なり、マイクロソフトへの登録などは不要です。

94001ae6.png「後で通知する」を押します。
e8a6dfb2.png
62eb9c37.png
a9192f37.pngプロダクトキーは、
ダウンロードするISOのリンク付近に
あるものを入力。
655e9e2b.png
b935c88c.png「カスタム設定」を選択
238d6289.png「ドライブ0の割り当てられて…」を
選択した状態で、次へ
22a2a463.png
7b7f1321.png
34bad898.png「簡単設定」を使用
ec1406d8.png「Microsoftアカウントで
 サインインしない」をクリック
1d61056a.png「ローカルアカウント」をクリック
0021.png
 

Windows8 CP版 感想編に続きます。

拍手[0回]

「業務管理ツール RoseQuartz2」を公開いたしました。

現状公開しているものは「2012年(前)」版になります。

オンラインで業務情報(作業項目一覧)と日々の進捗を
入力し、こから業務完了日時を算出します。

作業全体の状況を一覧表示し、業務の見通しを明確に
することで、業務の安全性向上に寄与します。


詳細はこちらをご参照ください。

よろしくお願いします。

拍手[0回]

単なる覚書。

メールに、「1墻ほどかかります」という一文。

なんのこっちゃサッパリわかりません。



仕方なく質問メールを出そうとしたところ、メールを出すまでもなく
正体がわかりました。



このメールは、サーバを2つ経由するようにしてあります。

即ち、

1:送信者 → 2:受信(目的のアドレス) → 3:転送先

こんな構成になっており、1が2に送信すると、3で読めるように
なっています。



今回「1墻」となったのは、3における現象です。

送信者に質問を返すべく2にログオンしたところ、普通に

「1週間」

と読めました。

2→3のサーバ間転送におけるなんらかの誤変換のようです。

拍手[8回]

カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
最新コメント
[11/30 アオフン]
[10/18 ティンバーランド レディース]
[08/05 鍛冶屋の紅]
[08/01 渡邉英徳]
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by