忍者ブログ
プログラムに関連する技術などを紹介します。自製品の宣伝もかねていますので、お気に召したらリンク踏んでやってください。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 このところ仁を見るときは、ひと山越えたときに
時計を見ることが癖になっています。

前回、前々回と、ひと山が20分前後にあり、
この後にもうひと山があるのはちょっとなぁ・・・
という感じでした。



今回はオープニングエピソードあたりから感情の
描写にわりとたっぷりと時間がかけられていまし
た。

そのせいか、今回はひと山が40分程度の場所で
終わりました。

ちょうどいい。

個人的にはそう感じます。


ただ幕末絵巻を楽しみたい方には、竜馬の出番が
少ないのは寂しいかもしれません。

あちらを立てればこちらが立たずという感じでしょうか。



根本は10年もの連載を、わずか6ヶ月、十数時間で
全てを描ききるには、少々無理があるのだと思います。

第二回の記事にも書きましたが、前回よりも完結編の
ほうが描く内容が濃いはずという事情もあります。



それでも今回のまとめ方は、よかった。

しかもドラマとしての見せ所もちゃんとあった。



今後も楽しみにしたいと思います。

拍手[0回]

PR
Screenshot-2.png

日本語Remixがリリースされたので、物理マシンに
導入してみました。

10.10のNetbookEdition相当のデスクトップ環境が
デフォルトで導入されています。



10.10ではプロプライエタリドライバが導入できない
環境ではこのデスクトップが利用できませんでした。

今回のマシンがRadeonX600というかなり古くさい
環境でプロプライエタリも導入されていませんが、
特殊な手順もなく導入できています。



このデスクトップは従来のものと操作互換がありま
せん。(メニューの選択方法が違うということです。)

左ツールバーの下から2番めの「アプリケーション」
が従来のメニューに近いです。

アプリケーションで開かれるウインドゥの右上にある
フィルタを切り替えることで、従来のメニューのよう
な区分けでアプリを起動することができます。



古いメニューに切り替える場合は、ログイン画面の
設定を行います。以下で起動します。

(1)アプリケーション→システムで表示を切り替え
(2)インストール済みアプリをすべて表示する
(3)「ログイン画面」を選択

5711b084.png

起動したらロックを解除し、デフォルトセッションを
Ubuntuクラシックに切り替えます。

これで従来のメニューに切り替えることができます。

従来のメニューから新しいメニューに切り替えるのも
この画面で操作できます。



ところで Ubuntu 11.04使ってみた(ボヤキ)で書いた
問題ですが。


・日本語ZIP
  日本語Reimxでは問題ありません。
・固定IP
  現状、問題は出ていません。
但し前回使用した環境(非日本語Remix)では本日
現在も問題が残っています。前回の記事では
VMWareを使用していましたので、その環境下に
おけるマイナートラブルかもしれません。


5/12現在、解決しました。
ここ以外の情報を総合すると、アップデートによる解決
とは考えがたいです。ローカルのネットーワーク環境の
競合など、手順ミスによるものと思われます。

5/5追記:
以下の組み合わせで問題が起きています。
組み合わせ1
  WinXP
VMWarePlayer3.1.3
Ubuntu11.04
組み合わせ2
  WinXP
VMWarePlayer3.1.4
Ubuntu11.04日本語Remix(公式VMWareTools)

まったく別の2台のマシンで同様の症状が出ています。

また物理マシン(非VMWare)にも2台導入しましたが、
こちらで固定IPに係る問題は発生していません。

同じ環境で10.10を利用していますが、コチラには問題
が出ていません。

そもそも現状ではサポート外OSのはずなので、かなり
高い確率でVMWareに係る問題であるものと思われます。
・PHP
  以前の環境では使用できませんでしたが、
確認手順ミスであるものと思われます。

上記のような状態です。

まだすべてのパターンで検証をしていませんが、VMWareなど
一部の環境ではまだ問題を起こす可能性があるものと思われ
ます。



なお新しいデスクトップは(Unity)、VMWareでは導入できない
かもしれません。
私の環境および手順では、デフォルトで旧来のデスクトップが
導入されました。



どちらにしろ今回のは、環境再構築を含んだ検証が必要な気
がします。

場合によってはこちらの検証中に、UbuntuやVMWareからの
リリースが発生しFIXしてしまう可能性もあります。

導入する場合は、以前のバージョンを上書きするのではなく、
念のため別パティーションに導入しマルチブートできる状態
にすることをお勧めします。

拍手[0回]

 今回は放送前からモヤッと感満載でした。

番組直前の予告から、野風が洋装で登場。

原作を知っている人間であれば、あぁルロンが
出てくるのね、と。



前回に引き続き、今回は牢屋のシーンから
でした。

で、まぁアレやコレやがありました。

第3回の感想は以上。

本当に。





ドラマってそもそもこんなのでしたっけ。

たぶん違うと思うんですよね。

主人公が何らかの形で追い詰められ、それを
苦労して克服する。
そのときに、様々な人間模様がある。

そこに役者が感情を吹き込み、役が人になる。

そういうのに視聴者は共感し、感動すると思う
んですよね。


今回は竜馬が仁のために吼えました。

ソコ以外はただ単に物語をなぞっているだけで、
「表現」ではなく「朗読(しかも感情ヌキ)」に思え
ました。


第一回から今回まで、何ともならない感じが
延々と続いています。





ひとつの懸念があります。

ただ単に幕末絵巻を書きたいだけではないか。
そんな気がするのです。

もしそうなら、それは「JIN-仁-」ではなく、竜馬
を描いたほかの何かです。

それはそれで結構ですが、どっちにもなりきれな
いのは勘弁してほしい。



今回も、今後に期待です。

拍手[0回]

5/3追記:
最新状況は下記の記事をご参照ください。
Ubuntu11.04を使ってみた その2(日本語Remix)



■日本語ZIPがおかしい
英語版なので当たり前ですが。

Ubuntuで日本語ファイルのZIPが作れない

これは状況が変わっていないようです。

日本語パッチを当てれば回避できますが、そこまで急
ぐ必要は私には無いので、日本語remixまで待つこと
にします。

5/1追記:
10.10の経緯から見て、2バイト系は各国語版で独自
にサポートするもののようです。
おそらく日本語リリース版以外のサポートはないと
思います。


■固定IPがおかしい
固定IPの調子がどうもよろしくありません。
固定IPにするとDNSが利用不可になります。

10.10とGUIの設定を見比べましたが、設定項目の
日本語の表現が若干変わっただけで、内容は一緒の
ようです。

10.10と同じ画面で同じ手順を踏んでも、10.10の
ような接続ができません。

固定からDHCPに戻すと使えます。
でもそれじゃサーバとしての意味がありません。

5/1追記 その1:
アップデートによる改善が確認され、固定IPでも
正常に接続できました。

5/1追記その2:
その1では設定をDHCPに戻すことで接続を確保し
アップデートしました。固定IPのまま何回か再起動
したところ、状況が再発してしまいました。
もうしばらく様子を見たほうがいいかもしれません。



■PHP利用不可
PHPが利用できません。

これも10.10の手順で導入しても使えず、シンプル
テキストと同じように内容がベタで見えてしまいます。

権限(chmod)のミスではないはずです。

5/1追記:
アップデート後に、当方の手順ミスを確認しました。
おそらく固定IPが使えず、その先の接続が使用でき
なかったことが原因です。
現在問題を確認することができません。


■結論
セットアップをする際に、いきなり上記3つの問題
にぶち当たってしまいました。

他の機能を試していませんが、もう十分です。

日本語remixが出る頃にはパッチやFAQが充実
すると思うので、日本語remixを待ちたいと思います。

にしても10.10の前例もあるので、Windowsのよう
に「初物には手を出すな!」という状況になってしま
ったんですかね。



追記:

現状、10.10でアップデートすると、PHPのバグ対策
パッチが適用され、バグを認識することはほとんど
ありません。

11.04でもPHPや固定IPなどはそのうちそうなること
も十分にあり得ることで、いま問題の回避策を講じて
も、あまり意味の無いことかと思います。
(英語ができないので、本家に問題提起や回避策の
報告ができず、まったくの無意味な行動になってし
まいます。)

拍手[0回]

Ubuntu11.04オリジナルは、28日にリリースされる
ようです。

日本語リミックスは、多分それより遅れてリリース
されると思います。


このブログでは日本語リミックスをメインで取り扱う
予定です。
10.10の記事化を事実上スキップしてしまったので、
11.04は必ず取り扱います。

拍手[0回]

カウンタ
ブログ内検索
忍者アド
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[11/30 アオフン]
[10/18 ティンバーランド レディース]
[08/05 鍛冶屋の紅]
[08/01 渡邉英徳]
プロフィール
HN:
鍛冶屋の紅
性別:
男性
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by